
	
		
とりむら歯科クリニックでの治療は、保険診療と自費診療(自由診療)があります。
当院では治療前に患者さまのご要望をお聞きし、患者さま一人ひとりにとって最適な治療を行えるようにしております。
		
		
			
				
					- 保険診療とは
- 国が定めた材料と治療方法の範囲内で行う治療で、同じ内容の診療であれば他医院と違いはなく、日本全国同一料金です。
 むし歯や歯周病などの治療は可能な限り保険診療を行いますが、全ての治療が保険でできるわけではありません。

			 
			
				
					- 自費診療とは
- 保険診療適用の範囲外の材料や技術を使う治療を自由診療(保険外診療)といいます。保険診療上の制限はなく、目的に合わせて最適な材料と治療技術を使い、機能性や審美性を重視することのできる治療のことです。

			 
		 
	 
	医療費控除
	
		医療費控除とは、自分自身や家族のために医療費を支払った場合に受けられる、一定の金額の所得控除のことです。
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)です。
		
		
		
例) 課税所得金額が500万円の人の場合、
扶養家族である子供の矯正治療費に年間90万円かかったならば、「医療費控除額=90万円ー10万円=80万円×税率30%=24万円」
つまり、矯正治療に費やす費用は実質、90万円ー24万円=66万円で済んだことになります。
医療費控除の税率と医療費の軽減額はこちらの表をご覧ください。
		
			
				
					| 課税所得金額 | 税率 所得税+住民税
 | 医療費(円) | 
				
					| 50万円 | 70万円 | 90万円 | 110万円 | 130万円 | 150万円 | 
				
					| ~195万円以下 | 15% | 60,000 | 90,000 | 120,000 | 150,000 | 180,000 | 210,000 | 
				
					| 195万円超~330万円以下 | 20% | 80,000 | 120,000 | 160,000 | 200,000 | 240,000 | 280,000 | 
				
					| 330万円超~695万円以下 | 30% | 120,000 | 180,000 | 240,000 | 300,000 | 360,000 | 420,000 | 
				
					| 695万円超~900万円以下 | 33% | 132,000 | 198,000 | 264,000 | 330,000 | 396,000 | 462,000 | 
				
					| 900万円超~1800万円以下 | 43% | 172,000 | 258,000 | 344,000 | 430,000 | 516,000 | 602,000 | 
				
					| 1800万円超~ | 50% | 200,000 | 300,000 | 400,000 | 500,000 | 600,000 | 700,000 | 
			
	 
	自費診療の料金表
	
		
		
		
			
				| 
 
						ハイブリット インレーセラミック(陶器)とレジン(プラスチック)を混ぜて作られた詰め物です。硬すぎず軟らかすぎず、粘り強さがあるため、インレーに適しています。金属アレルギーの心配もありません。 | 27,500円 | 
			
				| 
 
						e.max インレー二ケイ酸リチウムガラスという次世代のセラミック素材で、生体との親和性が高いため身体に優しく、透明感や強度、耐久性にも優れています。 |  | 
			
				| 
 
						ジルコニア インレーセラミックに比べて壊れにくく、強度・耐久性に優れた丈夫な素材なため、歯ぎしりなどのある患者さまでもご安心いただけます。 | 46,000円 | 
			
				| 
 
						ゴールド インレー金合金や白金加金などの科学的に安定した貴金属を歯科修復材としたインレーです。柔軟性があり噛み合う歯を傷めず、歯や歯茎の変色もありません。また、汚れや雑菌が付着しにくく衛生的です。 | 38,500円〜金属価格により変動 | 
		
		
		
			
				| 
 
						ハイブリット クラウンセラミックとプラスチックを混ぜ合わせた被せ物です。時間の経過によりツヤの減少や多少の変色があり、オールセラミックに比べてやや見た目が劣りますが、周囲の歯にダメージを与えにくい、やわらかい材質です。 | 44,000円 | 
			
				| 
 
						メタルボンド クラウン外から見えない内側に金属を使用し、見える外側にセラミックを焼き付けた被せ物です。金属を使用しているため透明度はあまりありませんが、割れにくく、強度や耐久性に優れます。  | 90,000円 | 
			
				| 
 
						e.max クラウン二ケイ酸リチウムガラスという次世代のセラミック素材で、生体との親和性が高いため身体に優しく、透明感や強度、耐久性にも優れています。 |  | 
			
				| 
 
						オールジルコニア クラウンセラミックに比べて壊れにくく、強度・耐久性に優れた丈夫な素材なため、歯ぎしりなどのある患者さまでもご安心いただけます。また、内側に金属を使用しないため、金属アレルギーが心配な方にも最適です。 | 
						臼歯99,000円 | 
			
				| 
 
						ジルコニアボンド クラウン(オールセラミック)内側がジルコニアで、外側にセラミックを焼き付けています。内側も白い材質であるため、透明度が高く、見た目がより天然の歯に近いです。丈夫で擦り減りにくく、ほとんどの部位に使用できます。
 | 110,000円 | 
			
				| 
 
						メタルクラウン(ブリッジ)銀歯や金歯と呼ばれているものが、これにあたります。金属の種類は、銀合金(銀歯)や金合金(金歯)が主に使用されており、医療保険治療では銀合金が多く使用されています。  | 33,000円 | 
			
				| 
 
						硬質レジン前装 クラウン中身は金銀パラジウム合金などの金属で、外から見える前面の部分のみレジン(プラスチック)が貼り付けられているクラウン(差し歯)です。内部が金属のため、耐久性にも優れます。 | 
						小臼歯38,500円 | 
			
				| 
 
						ゴールドクラウン保険診療の金属のクラウンに比べて錆びにくく、金属の溶け出しもほとんどないため歯茎が変色することもありません。強度があるので、力のかかりやすい奥歯での使用に向いています。
 | 55,000円〜金属価格により変動 | 
			
				| 
 
						ラミネートベニア歯の表面を削り、合成樹脂や薄いセラミックを貼り付けます。手軽に歯を白くしたり、形を変えたい場合などに用いられます。
 | 100,000円 | 
			
		
		
		
		
			
			
				| 
 
						オフィスホワイトニング歯科医院にて行うホワイトニングで、専用の薬剤を歯に塗布し光照射して歯を白くしていきます。即日で白さを実感できるため、決まった日までに歯を白くしたい方にオススメです。  | 
						
							
								2週間で2回35,000円
							
								タッチアップ(1回)12,000円 | 
			
				| 
 
						ホームホワイトニングご自宅で行うホワイトニングです。定期的に使用することで、より長く白さを維持できます。オフィスホワイトニング後の色戻りの防止にもオススメです。 | 
						
							
								初回セット24,000円
							
								追加ジェル(1本)3,500円 | 
			
				| 
 
						デュアルホワイトニングオフィスホワイトニング2回とホームホワイトニング1回をセットで行うホワイトニング方法です。オフィスの即効性、ホームの持続性、両方の効果を発揮することができます。 | 48,000円 | 
			
				| 
 
						ガムピーリング紫外線(メラニン色素)、歯周病、喫煙などの影響から黒ずんだり変色してしまった歯ぐきの着色を除去する、歯ぐきのホワイトニングです。専用の薬剤を塗ることで色素沈着した薄皮を剥がし、本来の美しいピンクの歯ぐきになれます。 |  | 
			
		
		
		
			
				| 
 
						初回相談歯並びで気になることがあれば、ささいなことでもお話しください。歯並びを拝見・簡易診断を行い、あなたに矯正治療が必要か判断します。治療が必要な場合は、治療の流れ、期間、費用の説明を行います。 | 3,300円※通院中の患者さまは無料 | 
            
				| 
 
						精密検査・診断口腔内の精密診査を行います。高性能なCTで撮影し歯並びや噛み合わせを診断します。マウスピース矯正の場合は光学スキャナで歯型をとり、そのデータを元にクリンチェックを行います。診断を基に治療計画を立て、分かりやすく丁寧にご説明します。 | 33,000円 | 
            
		
			
			
			
				| 成人ワイヤー矯正 | 
			
				| 
 
						成人矯正大人の矯正治療は、出っ歯や、受け口などの外見を気にして治療を始められる審美的な面の改善ということがあります。歯磨きや装置の手入れなどにも気を配ることができるため、お子さまよりも効率的に治療が進むことが多くあります。 | 
						
							
								基本料金550,000円
							
								調整料(1回毎)3,300円 | 
			
				| 
 
						前歯部 部分矯正矯正装置を犬歯から犬歯の計6本のみの歯に装着し、目立つ前歯のみを治療します。全顎矯正に比べて、治療期間が短く、費用も安く、痛みが少ないというメリットがあります。  | 
						
							
								基本料金175,000円
							
								調整料(1回毎)3,300円 | 
		
		
		
			
				| 成人マウスピース矯正 | 
			
				| 
 
						インビザライン GO(部分矯正)マウスピース型の矯正装置を使用した部分矯正です。上下顎 最大20ステージ(1ステージ:2週間)で治療完了できる症例に適用できます。一月毎に状態の確認と、アライナー(マウスピース型矯正装置)のお渡し、調整を行います。
 | 
						
							
								基本料金380,000円
							
								調整料(1回毎)1,650円※アタッチメント・IPR調整は別途1,650円
 | 
			
				| オプション | 
						リテーナー治療終了後、後戻り防止の為の保定装置を装着します。 | 1組 20,000円 3組 50,000円 | 
			
				| 
						アライナーの修理アライナーが破損した場合の再制作を行います。 | 1装置 10,000円 | 
			
				| 
						追加アライナー装置を規定時間装着できなかった場合、治療変更の為のアライナーの再製作を行います。※2回目までは無料 | 3回目以降より30,000円 | 
			
		
		
				
				
			
				| 小児矯正 | 
			
			
				| 
						12歳以降の全顎矯正全ての歯が永久歯に生え変わる12歳以降に開始する矯正です。主にマルチブラケットという、歯にブラケットを装着しそこに通されたワイヤーによって歯を動かす、よく知られている装置を使用します。
 | 
						
							
								基本料金490,000円
							
								調整料(1回毎)3,300円 | 
            
				| 
						早期全顎矯正(1期+2期)お子様の成長に合わせて矯正治療を行います。乳歯と永久歯が混ざった時期(混合歯列期)の1期から、永久歯が生え揃った頃の2期まで、トータルでサポートを行います。各時期の費用は下記をご覧ください。
 | 
						
							
								基本料金480,000円
							
								調整料(1回毎)3,300円 | 
			
				| 
 
						小児矯正 1期乳歯と永久歯が混ざった時期(混合歯列期)に行います。成長期に治療することで、歯列の幅を広げたり、顎の成長を促進(または抑制)することも可能です。取り外せる装置を使うことが多く、治療中の痛みもほとんどありません。
 | 
						
							
								基本料金320,000円
							
								調整料(1回毎)3,300円 | 
			
				| 
 
						小児矯正 2期永久歯が生え揃った頃を目安に治療を始めることができます。また、この治療に年齢制限はありませんが、歯や体の負担の少ない時に治療を始めることをお勧めします。きれいでしっかり咬める歯並びと口元を整える治療を行います。
 | 
						
							
								基本料金160,000円
							
								調整料(1回毎)3,300円 | 
			
				| 
 
						ムーシールド3才からの反対咬合(受け口)治療です。受け口の原因となる不正な筋機能を改善し、顎が正常に成長するように促すための装置で、就寝中に装着します。
 | 
						
							
								基本料金38,000円
							
								調整料(1回毎)3,300円 | 
			
				| 
 
						T4K下顎が引っこんでいる、噛み合わせが深いお子様の、初期の開咬等の改善に使用します。 | 
						
							
								基本料金38,000円
							
								調整料(1回毎)3,300円
							
								装置の破損、および喪失11,000円 | 
			
            
				| 
 
						小児 部分矯正歯並びが悪い一部分の歯に矯正装置を付け、歯並びやかみ合わせを改善します。全顎矯正に比べて、治療期間が短く、費用も安く、痛みが少ないというメリットがあります。  | 
						
							
								片顎175,000円※状態により変動
							
								調整料(1回毎)3,300円 | 
			
				| 
						ホワイトワイヤー矯正装置のオプションとして、ワイヤー部分を目立ちにくい白いワイヤーに変更していただけます。 | 22,000円/上下 | 
			
				| 保定装置 | 
						ボンディングリテーナー歯の裏からの固定式 | 8,800円/上下 | 
			
				| 
						マウスピース夜間装着する取り外し式 | 11,000円/片顎 | 
			
				| 
						ホーレータイプ夜間装着する取り外し式 | 22,000円/片顎 | 
		
		
		
			
				| 
 
						金属床床(しょう)と歯茎が接する部分が金属で作られた入れ歯です。薄く、軽量化できるため異物感が少なく、熱伝導性にも優れるため食事もストレスなく楽しめます。 | 270,000円 | 
			
				| 
 
						バルプラスト(ノンクラスプ)デンチャー義歯を固定するための留め具(金具)のない部分入れ歯です。見た目だけでなく装着感も自然で、周囲の歯にも負担がかかりません。 | 88,000円〜150,000円 | 
		
		
		
			
				| 
 
						相談「インプラントは興味があるけど不安…」という方もご安心ください。お悩みや疑問をしっかり伺い、不安なことや分からないことなども、一つひとつ丁寧にお答えします。まずはお気軽にご相談ください。 | 無料 | 
			
				| 
 
						CT 、診断高性能なCTで様々な角度から撮影し、顎の骨やお口の状態を診断します。インプラント埋入のシュミレーションも行えるため、より的確・安全なインプラント治療に役立ちます。 ※CT撮影分析料は、治療決定した場合オペ費用から引かれます。
 | 14,000円 | 
			
			
				| 
 
						埋入歯を失ってしまった部分の顎の骨にインプラントを埋め込むための手術です。骨の量が少ない方や、全身の疾患によっては行えないこともあります。 | 220,000円本数にて割引あり | 
            
				| 
 
						上部構造インプラントが固定された後に被せる人工の歯です。強度のあるゴールドクラウンや 、審美性に優れたセラミッククラウンなど、様々な種類の被せ物があります。 | 110,000円〜 | 
			
            	| 参考価格 | 
                    	インプラント1本の場合CT 、診断:0円(CT撮影分析料は、治療決定した場合オペ費用から引かれます)+ オペ:220,000円
 + 上部構造(メタルボンド):110,000円
 = 合計:330,000円(税別)
 | 
        
		
			
            | インプラント 補助処置
 | 
						GBR(骨誘導・再生移植)インプラントを埋め入れるために十分な骨の量がない場合に行う治療法です。骨補填剤を利用したり、他の部位から採取した骨を移植するなどして、欠損した歯槽骨や顎骨などの骨組織の再生を促します。
 | 55,000円〜 | 
			
				| 
						ソケットリフトインプラントを埋め入れるための骨量、骨の厚み(高さ)が足りない場合、また、少数の歯が欠損している場合に行う治療法で、歯が生えていた場所から施術します。骨移植や歯周組織の再生と同時にインプラント埋入を行えます。
 | 35,000円〜(2本目から) | 
			
				| 
						サイナスリフトインプラントを埋め入れるための骨量、骨の厚み(高さ)が足りない場合、また、多数の歯が欠損している場合に行う治療法で、歯が生えていた場所の側面の歯茎から施術します。足りない部分を移植骨などで埋め、固まった後、インプラントを埋入します。
 | 150,000円 | 
			
				| 
						FGG CTGインプラントを埋入する部分の歯肉(歯茎)が痩せて薄くなっていたり、抜歯後の陥没した部分が残っている場合などに行う、結合組織や歯肉の移植方法です。歯肉(歯茎)を健康にすることで、審美的に優れるだけでなく、インプラントの大敵である歯周病を防ぎ、長持ちさせることができます。
 | 35,000円 |